昨日の収支は31170円でした。
毎週月曜日はやっぱり変な時間に変な動きがありますね。
17時くらいから徐々に上げ始めて104.100付近で流石に止まるかと思ったら、104.340まで吹き上げた後、結局需要勢の売りにジリジリ削られて全部戻すというかなりひどい展開・・・。
そのあと月末フローの買いが入ってきて、ロンドンフィキシングでユーロドルが爆下げした結果逆相関であるドル円が104.400まで上げるというかなり上下激しいドル円には珍しい展開となりました。
たぶんいつもの入り方をしていたら上下振られてそこそこの損切をさせられてたと思うのですが、昨日から昔のやり方に戻して損切はあまりしない手法に切り変えたので、ボラリティが上下にでてくれて結果上手く乗れました。
今現在も下がることなくドル円は高値圏でもみ合いを続けているのでこのまま推移するかもしれません。
現在のドル円はドル主体というよりユーロ主体で動いているのでユーロ円の上昇につられて動いています。
なのでユーロ円やユーロドルの動きに視野を広げるとわかりやすいかもしれませんね。
ドル円考察
現在のドル円は昨日より高値圏で推移しています。
東京時間では今日も大きく動く気配はないので欧州勢が参加してから動きを見極めるという展開になりそうです。
ポイントは104.200をした抜けてもう一度104円を割ってくるのかどうかです。
104.200~104.600の間は完全にレンジなので上下どちらかに抜けると動きがもっとでてくるかもしれませんね。
でも今現状では103円後半は下型いので短期的には買い有利なのかな?
売 104.600 104.750 ロスカット104.850
買 104.180 104.060 ロスカット103.850
103円後半はした抜けるまでは積極的に買っていってもあまり怖くないと思うので買いで捕まった場合は長めにホールドするかもしれません。
売りはユーロ円が長い下落トレンドをした抜けた感があるのでドル円もそれにつられて上昇する可能性がでてきていると判断しています。
なので売りで入る場合は短期で回して利確していったほうがリスク少なそうですね。
↓ドル円1時間足

取引履歴
今月からYJFX⇒JFXに証券会社切り替えました
コメントを残す