昨日は商いが薄かったもののそこそこの値動きを見せてくれて全体的に相場が動いたかと思います。
株はトランプ大統領がコロナの追加金融政策に署名したとの報道でダウ・ナスダック共に過去最高高値を更新し本日その影響を受けて日本株も上昇を見せています。
それでも、売買板が薄いので結構所々値が飛ぶので怖いですね・・・特にポンドw
昨日も100ピプス以上の値動きが見られたので一番参加しやすい通貨だったのですが、いつも止まるであろう所で止まってくれず値動きが非常に読みずらい展開でした。
ドル円に関しましてもいつもの感覚でやっていると思っていた値よりも一歩先に値が上がってから反発する感じで効率よく取ることができませんでした。
それでも主要ポイントではちゃんと反発してくれていたので取れる所はちゃんと大きめにとれて全体的は悪くはなかったですが安定感には欠ける感じでした。
なんだか安定感がかけるトレードを続けていると毎回近いうちに結構痛い目に合うことが多いので運よく助かっているうちに補正していきたい所です。
問題はロット管理なんですが、一発目入った後捕まってしまってナンピンで逃げ切ろうとしたときに2発目入れたときにどうしてもレバレッジが高めになってしまっています。
レバレッジが高くなってしまったせいで、持っていれば結構利益取れそうなところで入れてたとしても建値で逃げてしまうんですよね。
これが結構機会損失でどうにかしたいと思っているのですが、最初エントリーしたときはチャンスだと思っているんでレバ3~4倍で入ってしまって、
ナンピンするときは6~7倍くらいになってしまってるので逃げたくなっちゃうんですよね。
ナンピンしたときにレバ5倍以内に収まってるのが理想なのですが、わかっていても気がついたらそうなってるんですよね・・・
たぶん感覚でロットいれちゃっているのでちゃんと今の資金から計算して入るロット逆算したほうがよさげだと思うので来年に生かしたいと思います。
ドル円考察
昨日のドル円は欧州時間に入り上昇し始めて103.700で高値をつけ一回切り返しました。
その後ロンフィク絡みの動きで103.700を超えストップロスをつけ103.900付近まで上昇しそのご利食いに押される展開となりましたが高値圏内で引けて終わっています。
東京時間も顕著な動きを続けているので、東京はレンジで動いた後欧州勢がどちらにしかけてくるかが注目したい所です。
上値を狙っていくなら104円を超える買いを仕掛けてストップロスを誘発する動きになると思われるので売りは安易に入ると捕まる可能性もあるのでロスカットは入れて攻めていきたい所です。
売り103.900 ロスカット104.070 (104.300まで一気に上昇するなら再度売り)
買い103.500 103.400 ロスカット103.200
4時間足で短期下落トレンドを一応上抜けてきたので104円もう一度戻る可能性が若干高いと判断してしっかり引き付けて売っていきたい所です。
年末ですし無理して取引する場面でもないので様子見もありかと思います。
ドル円4時間足(下落トレンド上抜け)

コメントを残す