どうも、こういちです
ヤフオクでフリマ出品が全デバイスでできるようになってから数日が立ちました。
CMもガンガン放映されていますし、結構集客力があるのでは!?
と考えていた方も結構いらっしゃるかもしれません
実際にフリマ出品がリニューアルされた翌日から実際にフリマ出品を1アカウント丸々フリマ出品に切り替えて実践してみました
今回はその結果を踏まえ、使用感を紹介していきたいと思います
ヤフオクフリマはオークションと比べて売れるのか
ここが気になっている方が多いと思うので最初に記載していただくと
オークション出品のほうが多く売れます
かといってフリマ出品が全く売れないかといったらそういうわけではありません。ここまでのデータを見返してみるとオークション出品に比べて売れ行きは70%程になりました
このような結果になった要因を考えてみたところ、オークション形式にして出品をすると時間的制約ができます
つまり、販売時間が限られているため早く買わないとオークションが終わってしまうという心理が働くものと想像できます
現に終了1時間前になると入札が集中しますし、グーグルなどの検索で
「ヤフオク 終了5分前」
といったキーワードで多く検索もされています
そのため今現在はフリマ出品よりもオークション形式で販売したほうが商品の売れ行きが良いと考えられます
そのため現状はフリマで出品したいのであれば、メルカリで販売したほうが売れ行きは確実に上です。
しかし、メルカリは現状で有効なツールがおそらく存在していないと思いますので、1人でやる分にはツールで効率化が図れるヤフオクのフリマが限られた時間やらなくてはいけない副業(月5~10万)には向いてるかと思います
フリマ出品のメリットを今一度考える
ヤフオクがフリマ出品をして一番押していきたい部分を改めて考えると
「月額を払わなくても出品ができる」
というところを一番押していきたい部分だと僕は考えています
そのため、出品経験が不慣れな方が参入してきておりますので商品価値をしっかりと把握していない出品が探してみると結構発見できます
CMが頻繁に流れている間は新規参入者がそれなりに流れてくると思いますので細目にチェックすると掘り出し物が見つかるかもしれませんね!
最後に
現状はオークション形式のほうが売れ行きは良いですが、今後フリマ市場どのように動いていくかは注視していったほうが良いかと思います
気になったことは自分で実際にやってみたほうが気づきが多いので、実際にどんどん行動に移していきましょう!
最後までご覧いただきましてありがとうございました
コメントを残す